• がなりあげるようにしか高い声が出せない人はどうしたらいいか? | ボイストレーナーKの個人ボイストレーニング

がなりあげるようにしか高い声が出せない人はどうしたらいいか?

【動画で話している内容】

前回はリップロールを通じて、高い声を出す為の、ミックスボイスを開発していく為のトレーニングを紹介したんですけれども今回から症状別にトレーニングの紹介もしていきますのでみなさん頑張っていきましょう!

今日は高い声を出す時にがなりあげるような形になってしまう。
首筋に力が入ってしまって、
「アー(実演)」
こういう風に声を大きくしないと高い声が全くでない人達はどのようなトレーニングをしたらいいのかという事から始めていきましょう。

がなりあげるようにしか高い声が出ないという人達は、まず声帯の使い方が分かっていない人達が多いんですよね。
声帯というのは中々イメージがしにくいとは思うのですが、喉仏の所にありまして声の元を作っているものです。
その声帯の働きによって声の低さや高さが決まっていきます。

イメージしにくいと思いますので輪ゴムをイメージして下さい。
ギターの弦とかでもいいですよ。

輪ゴムやギターの弦を引っ張っていき、弾くと高い音が鳴りますよね。
に対して緩めていくと低い音がなりますよね。
このような伸縮活動によって声の高さは作られていきます。
声帯も全く同じような動きをするんですよ。

そこで一つポイントなんですけれども、声帯にはこの伸縮活動、長さ短さという概念の他に厚さ薄さというイメージもあります。
声帯を引き伸ばしていく時に本来であれば薄く引き伸ばしていかないといけないですけれども、そういうがなり上げるような人達というのは声帯を厚いまま伸ばしていってしまい、普段そんな使い方をしてはいけないんですけれども力づくで厚いまま声帯を引っ張ってしまっているという状態になります。
なので大きな声、がなり上げるような声を出さないと高い声が出ない。
そして、ある一定の高さを超えてしまうと声がひっくり返ってしまう。
力づくで引っ張っていたものが保てなくなってしまい声がひっくり返ってしまうというような状態の人達も多いです。

そういう人達はまず何をしたらいいのかと言いますと、まずは声帯を薄く引き伸ばしていくという使い方、体感を覚える必要があります。
ではそれに適したトレーニングをご紹介します。

まずは、特殊といいますか、ふざけてる訳じゃないんですよ。
猫をイメージして下さい。
「ミャオミャオ」ですね。

このミャオという言葉を声帯を薄く引き伸ばしてくれる働きを助けてくれるんですよ。
なので、自分が出しやすい高さ、高い音の中でも自分が「この高さなら出しやすいかな!」という音をピックアップして
「ミャーオ(実演)」
という風な感じで猫の鳴き声をしてみましょう。

それで感覚が掴めてきたら今度は音階に直しまして、
「ミャオミャオミャオミャオミャオミャオ(実演)」
こういう形でトレーニングをしてみて下さい。

ここでのポイントですが、声を薄くしていくのが大切なので
「ミャオミャオミャオミャオミャオミャオ(実演)」
ちょっとわざとらしく大げさにやったのですが、声が太いまま上がっていかず
「ミャーオ」こういう風にブライトな声を作っていく事をまずは第一段階として目指してください。
「ミャオミャオミャオミャオミャオミャオ(実演)」
ですね。

そして、この声帯を薄く引き伸ばしていくという事を体感し、身につけていけば次のステップに上がっていくという事になります。
そして、次のステップとは何かと言いますと、もう一つの症状である今みたいに声は薄くは使えるんだけれども喉仏がググググと上がっていってしまう人達の症状を克服するトレーニングに上がっていっていただくという形になります。

今回のボイストレーニングタイムズは以上になります。
ボイストレーニングタイムズを気に入って下さった方は「いいね」を押していただいたり、チャンネル登録していただければ嬉しいです。
それでは次回にまたお会いいたしましょう!!

「オンラインボイストレーニング」一覧

【動画講座】ボイストレーニングタイムズ一覧

体験レッスンの申込

SKYPEボイストレーニング

オンラインボイストレーニング

ボイストレーナープロフィール

ボイストレーナーK

1982年(昭和57年生まれ)

アーティスト活動を続ける中、日本・海外流問わず様々なジャンルのボイストレーニングを習得する。

その後、日本では最大数のボイストレーナーを抱える大手ボーカルスクールの統括として働き、現場で生徒さんにボイストレーニングを教えるボイストレーナーへの指導も行う。

今まで指導してきた生徒数は300人を超える。


体験レッスンのお申込